手相で人を占うときは手の大きさ、形、大きさ、丘の盛り上がり をみます。
星読みもそれと同じように、ホロスコープタイプ 10 個の星が
どんな感じで並ぶかと言うのをみていきます。
タイプと特徴を示していきます。
何も人の性質は星の並び方通りではないのですが、あくまで参考までに。
もくじ
スプラッシュ型
図を見ると、星がほぼ平均して散らばってる感じです。
人生のタイプとしては、浅く広くやるタイプで、
人生の上での浮き沈みがほぼないと言われています。
いろんなことを学びたい人の星回りで、よそ見が多いのも特徴です。
いろんなことをやるので特別な人が出やすい、とも言えます。
とっつきやすい人が多い。
魔術師には多い、と言われているタイプでもあります。
バンドル型
一極集中タイプで、一つの星座にたくさん集まります。
性格は個性的で、一つのことに集中したい人です。
職業で言うと芸術家とかにみられる。魔術師にもいる。
ホロスコープがとても読みやすい型の一つ。
いろいろなことに手を出そうとすると失敗するタイプ。
どちらかというと気難しい人に多い型です。
ボウル型
天体が器状に並んでいます。
星座に空きがないくらい並んでいます。
他人が頼りにならず、自分の経験で突き進む傾向があります。
努力家でパワフルな人にみられます。
基本は自分が頼りで、バンドル型とはまた違った強烈さのある性格を持っています。
バケット型
星並びとしてボウル型に似てるが、持ち手があるのがバケット型です。
この 1 個の天体をどう見るかがとても大切です。
バンドルに持ち手がついたもので、持ち手となる天体が反対型にいます。
エネルギーが特徴的で、天体の並びのように、
いつも片方の手だけで重いものを持ってる感じの人。
持ち手の天体で自分の運勢を持っている、そんなタイプです。
シーソー型
シーソーのように星が真反対にいる、一般的には多いとされる型です。
星は180 度が多くオポジションを形成しています。
オポジションは緊張状態や対立を表し、常に緊張してる状態を形成します。
まるで心が2つあるような、2つの意見がある、双子座みたいな感じを連想させます。
冷静な人、神経が鋭い人が多いのが特徴。
スプレー型
星が三極、ないしは幾つかに偏ってるタイプ。
散らばってる傾向はスプラッシュ型のようですが、こちらはやや偏りがあります。
めんどくさい人に多く、興味対照がコロコロ変わります。
同じジャンルが好きだが、ある時、別のことに夢中になるタイプ。
個性的な人、ないしは個性的な仕事してる人が多いです。
ロコモーティブ型
ロコモーティブとは蒸気機関のこと。
頭になる部分が蒸気機関車のように、他の星を牽引しているかのように並びます。
並びはややボウル気味で、一つの星が牽引するような図式になっています。
まるで機関車のように物事を牽引し、猛烈な活動や努力ができるタイプ。