この近年になって働き方というのもだいぶ変わりました。
複業といったり、多方面で活躍する人が増えてきました。
本業以外に何かを持つ、という考えが現れてきたのが
肌感では2010年以降くらいのことに感じるので、
牡羊座天王星が回遊していた期間でそのことを振り返っていきたいと思います。
もくじ
2010、11年から2018、19年まで続いた牡羊座天王星時代
2010年5月28日 10時45分50秒に
魚座から牡羊座と、最初の星座に戻ってきた天王星。
そこから順行逆行を繰り返し、
本格的に牡羊座天王星として運行したのが2011年5月12日 9時50分27秒以降。
ここから2018年、19年まで牡羊座天王星として運行していました。
魚座天王星ということであれば
12星座最後の天王星が終わって、また始めの星座に天王星が。
魚座という最後の星座が何らかのジャンルで「結び」の役割をして
新たな時代に夢の種を蒔いていきました。
クラウドコンピュータという技術が2006年に注目され始め
2010年以降で本格的に広がっていったように
テクノロジーにおいて新たな時代の幕開けだったり。
天王星が示すのはテクノロジー、革命、友愛。
牡羊座が示すのはスタートアップ、スポーツ、火付け役、など。
始まりの星座に戻ってきたということは
また新たなプロジェクトの始まりということ。
ここでまた12星座を一巡するための旅が始まったのです。
天王星は7、8年ほど同じ星座にとどまって
その星座の示す事柄の意識変革をもたらします。
牡羊座天王星について
牡羊座天王星は自発性の生成をもたらします。
時に我儘で自己本位な性格。人は人、我は我といった考えが
強く社会の通念や習慣を無視しやすいでしょう。過激派改革者としての素養もありますが
軽率に他人を刺激しやすく人と離反したり分裂的行動を起こしやすい点に注意。
いずれにしても古い構造を破壊し、新たな構造を生み出す事が使命。
牡羊座という独立性の高い性格において、
あるジャンルにおいて独創的な思想を形成し、改革していった時代。
天王星の移り変わりというとテクノロジーとかが一番わかりやすいでしょう。
あるいは独創的な思想の移り変わりになるかと。
着眼点が変わる。サインの示すジャンルの思想が変わること。
2010年〜2019年代にあったこと
・多方面での働き方改革。「複業」と言われるのが当たり前になったように
牡羊座の示す「独自性」「アイデンティティ」を新たな方面で開拓する、
ということにテコ入れが入ったのでないかと考えます。
実際の副業元年と呼ばれたのは2018年1月で、まぁギリギリ牡羊座天王星時代でした。
とは言えマルチタスクというのは2010〜2018年の中で
往々に立ち回りとして含まれていたのでないでしょうか。
「好きな人と、好きな場所で、好きな仕事を、好きな時間で働く」
こういったことがもてはやされた起業ブームがだいたい2015年前後くらい?
「起業女子」なるワードも生まれましたね。
起業ブームというのはようは「生き方は一つでない」ということを示すのでないでしょうか。
「自分自身」アイデンティティのあり方というのが
一つの職業だけでとどまらない、というあり方が少しずつ形成されたのでないかとみています。
主婦とか会社員とか、そういう人でも手を出せるようになったというのは画期的なことだと思う。
・2011年3月11日。この時は海王星も同時にサインチェンジした年でした。
東日本大震災のあった年。
天王星、海王星が両方サインチェンジする年は地盤が大きく変化しやすいとも言われます。
非常に大きな罹災を被ったと同時に、災害において考えを改める、
新たなITを導入して予兆する、など
「私たち」の心理に大きな影響を与えた事件がありました。
・2006年ごろに注目されたクラウドコンピューティングが
この牡羊座天王星時代に爆発的に普及した感じ。
その前の魚座天王星時代に「こういうのあったらいいな」という思惑で
生み出されたと思われるのがクラウド化。
サーバマシンというものを意識せずにサービスの運用をするクラウドというのが
この時期に「クラウド」というのは頻繁に言葉として出るようになったのでないかと。
・牡羊座が示すのは「スポーツ」のジャンルもそう。
牡羊座天王星だとスポーツや闘いのジャンルに
テクノロジーが活用されるようになったこと、
スポーツのジャンルで何らかの価値観の変革が行われたとかになるでしょうか。
例えば野球にITの考えが大きく持ち込まれたのがこのころが目立つのが思い返されます。
IT企業のDeNAがベイスターズを買収して、運営にIT技術を持ち込んだり。
球団運営をクラウド化したり、選手のスペックを計測するのに機材を用いたり。
・インターネットを使って発信することが加速度的に進んだ時期。
昔はテレビに出ていた人たちが発信強者であったが
この頃から少しずつインターネットを使って無名の人でも一旗あげることができる、
そんな時代の礎というのが出来てきた感。
その象徴がブロガー、YouTuberでないでしょうか。
総括
牡羊座というのは「スタートアップ」にあたる星座。
スタートアップにまつわる何かの価値観が変わったというと、
ちょうど起業ブームやクラウドが盛んになった時代にも連なる。
会社を起こすというのはそれまでの時代にもありましたが
ライフステージでキャリアが変動しやすい女性は恩恵に預かることもあり、
ここに新たな価値観も付与されたのでないか。
それまでは絶対の力や地位を持つものに限られたろうが
誰でも「世界」に対してアプローチ、革命ができる、
そういう時代を作ったスタートアップのシーズンだったのでないかと。