2025年10月4日に水瓶座パラス順行。
独特の知性、知的論争のための才能を示すパラスが順行に。
このことによる影響を考察します。
もくじ
2025年10月4日 水瓶座パラス順行

時間:16時18分57秒
ステーション状態なのでエンジンがかかるまでは大体1週間くらいを見積もります。
カルミネートはアストレア。司法、正義にまつわる課題、
正義のエネルギーが強まることによる汚職の摘発、など。
双子座・射手座の広域、牡羊座・天秤座のインターセプト。
国家の世相において本当に見るべき問題がなかなか見られない?
外交においても状況が見えてこない。
ライジングプラネットがドラゴンヘッド。新たな始まり。運命的なもの。
各種サビアンシンボルは
ASC魚座数え19度は「弟子を指導する師匠」
ユニークな教え方で他者に教える。
MC射手座数え24度は「家の玄関に立っている青い鳥」
新しい世界を知るために、他者の考え方に対しても柔軟な姿勢を見せるのが大事なゴール。
太陽天秤座数え12度は「鉱山から出てくる鉱山労働者」
自分が知らない世界を求め探求し取り組む。
月魚座数え3度は「化石化した森」
自分が大事な、失ってはいけないものを守る。
特殊アスペクトは
月ーハイジアー火星の水グランドトライン。
セレスーセレナーベスタの火グランドトライン。
木星ーリリスー土星・ドラゴンヘッドの水グランドトライン、金星ードラゴンヘッド180度のカイト。
海王星ー天王星ー冥王星のミニトライン。
→牡羊座序盤、魚座最終盤の度数と、海王星の180度側に何かあればカイト。
ベスター木星ーキロン・エリスのトールハンマー。
→海外にまつわる規範において、強く痛みが現れる?
月ー天王星・セドナージュノー、ハイジアー太陽ーセレス、木星ー水星ーキロン・エリス、火星ーパラスーセレナのTスクエア。
→自分の心を満たすために変わったことをしてみるが、打ち直しをしながら納得させる感じ。
パラスは11ハウス。
ややオーブは広いものの、冥王星と0度。
未来に向けたプロジェクト、友好関係の集まりでの活動でその知性が発揮され始める感じ。
改革のために大きくその叡智を使おうとします。
前回は2ハウスで逆行。
どのようにお金を工面するか、ものづくりに関わるか、
自分のオリジナリティをどうしていくか、
そういったところに苦慮する感じ、でしたかね。
https://ngx24.com/blog/20250609_aquarius_pallas_retrograde
水瓶座パラス順行について

水瓶座パラスは独創的で、洞察力に富んでいます。
新しいアイデアを素早く理解し、将来に応用することができます。
自分の理想、そして人道的または政治的大義のために戦います。
11ハウスパラスは人類に利益をもたらすビジョンを持って取り組む能力があります。
グループを組織したり、グループで協力したりすることに長けています。
パラスは物事をどのように認識するか、創造的知性について示す惑星。
感情的というよりも精神的なもの。
芸術的才能はあるか?精神的独創性をどのように表現するか??
など、独創的な思考能力がどのようなものかを示します。
水瓶座数え7度は「卵の殻から生まれた子供」
自分や他人に関してのバックボーンに重きを置かず、物事をフラットな目で見ること。
逆行から順行に戻った影響を考えるとなると
論理的な判断力・創造的な知恵が活性化。マンデンにおいては政治的判断・外交の進展、女性の社会進出、
といったところが考えられるところです。
パラスというのがジェンダーの問題を示すこともある惑星。
これまで性差の問題にとらわれていたことが
実はどうとでもひっくり返せれることだったりするので
そういった意味でもこれまでの既成概念に囚われずフラットにみる、
というのが大事になるということ。
各種解釈

パラスを見ると
太陽ーパラス120度
・独創的で豊かな才能に恵まれる。
火星ーパラス90度
・イライラして自己中にならないように。
天王星ー冥王星・パラス120度
・新たな問題への改革(天王星ーパラス)
・破壊を伴わない創造力(冥王星ーパラス0度)
セレスーパラス60度
・穏やかに行動。
パラスーベスタ60度
・仕事熱心だがやや堅苦しい感じ。
マップ

パラスーMCは冥王星とセットで太平洋上。
日本ではアストレアーMC、ドラゴンヘッドーASC、金星ーDSC。
司法についての決定事項が日本で行われる?
総括

未来における取り組み、社会の外から社会の構造に対して改革を打ち出していく。
そうしたところでの取り組みにエネルギーが強くなって帰ってくる、
というところでしょうかね。
既存の概念に囚われない水瓶座らしい象徴であると思います。
セッションのお申し込みについてはこちら
以下のページよりアストロロジーセッションの概要とお申し込みをいただけます。