ドラゴンヘッドというのは太陽の通り道と月の通り道の交点を示し
太陽(未来)と月(過去)の軌道が交わるところということで
今世と前世の鍵を示す感受点とも言われています。
月が昇っていく北にある昇交点がドラゴンヘッド(ノースノード)、
南にある降交点がドラゴンテイル(サウスノード)。
ドラゴンヘッドという未来への道、ドラゴンテイルという過去の記憶。
時にそれらは過去世、今世におけるテーマを示します。
今回はこれらをテーマにして紐解いていきます。
もくじ
ドラゴンヘッドが示す今世すべきこと

ドラゴンヘッドというのは今世にすべきこと。
ドラゴンテイルとは過去生までに散々やってきたこと。
そしてドラゴンヘッドは、ドラゴンテイルというこれまでの積み上げを使って求めるもの。
過去生から積み上げた良いところもあればカルマもあります。
そのために手放さなければならないこともあるでしょう。
ドラゴンテイルで与えられた特質は存分に使っていかないと到達しない。
例えば8ハウスドラゴンヘッドであれば受け継ぐこと、
誰かから何かをもらうこと、死と生、魂にまつわること、
親密に関わった相手との共同事業とかになるでしょうか。
読み方が一つでないだろうから難しいですが。
いずれにせよこれまでこなれていないことを
こなすことがここでは求められるので
抵抗感もあるかもしれない、ということです。
なにしろドラゴンヘッドが示すことはドラゴンテイルと対照的なので
獲得のためのエネルギーを使える一方で、抵抗も示します。
そういう時にアストロマップのエネルギーをうまく取り入れたりすると、
新たな扉が開くのかもしれないですね。
今世やるべきことというところで、
中にはドラゴンヘッドの示す場所に行った人もいたようです。
ドラゴンヘッドは人気取りにも関わる?

ドラゴンヘッドの定義が少し難しいところもある、というのは
ここが人間関係にもまつわる点だということ。
ドラゴンヘッドには「自分が関わる小社会」という意味もあります。
つまり自分が所属する会社のような組織や学校であったり、
人の集まりというざっくりした意味合いになるでしょうか。
一般的には月(一般大衆)とドラゴンヘッドのアスペクトがソフトだと
人々からの支持、人気を集めやすい傾向にあるようです。
冥王星とドラゴンヘッド0度とかだと、大企業など強権との関わりによく
労働では大企業向け、という感じに。
ということはドラゴンヘッドが難しいアスペクトだと
人間関係が課題の部分はあるんだろうな、というところです。
まぁ、人間関係に課題のない人なんていないか。
私個人でもこのあたりがハードアスペクトなのでわかる気もします。
学生時代や社会人総じて苦労してきたのですが
他者に好かれるのが難しい性格を月・冥王星ードラゴンヘッドの180度が演出してるのかなと。
先ほどにも冥王星ードラゴンヘッド0度が大企業や政府との関わりに良いと書きましたが
逆になるので大企業などの権力に対して分が悪く反発的なこと。
ドラゴンヘッドと対照的なドラゴンテイルが示すのは反社会勢力だとか
はぐれものであるとかそういうところになりますかね。
ごく自然に社会に対して反発的に生きてきたので
「生きづらさ」がそこにあったんだと思います。
私の例に限らず、ドラゴンヘッドとハードアスペクトの人は少なくないと思います。
ドラゴンヘッドとのハードアスペクトは人間関係に苦難を抱えがちだが、
180度持ちであるからこそ、人との関係性を取り持つという意味でも
ドラゴンヘッドの示す課題のクリアーは不可欠なのかもしれません。
ハードということは乗り越えて才能が発芽する可能性もある、ということです。
総括

ドラゴンヘッドが示すのは運命的なものだけでなく、人の集まり、社会を示すので、
ここがハードだと人気取りに苦心したり、社会に馴れ合うのがどうにもきつい感じ。
やはりここでも人と関わることで和らげたりする必要があります。
会社とか学校でキツイだろうから、初めのうちは辛いと思うかもしれないが…。
こうした人間関係におけるハードさも含めて、宿命的なポイントということでしょうね。
ドラゴンヘッドが示すことが今世やりにきたことであるなら
これまでの馴染みのことから抜け出してやることなので、
これを得られた時は自分のレベルが上がっていることでしょう。