ホロスコープ解析事例 2008年5月12日 四川大地震

日本と離れた海外での出来事について。
2008年に起きた隣国の大地震について見てみました。

2008年5月12日 四川大地震

20080512四川大地震

発生時刻:14時28分(現地時刻)
場所を成都とする

新月の後くらい。

水星のカルミネート。
色んな情報、推測が飛び交っている。情報戦。
何かと目まぐるしい。インフラの混乱。

ハードアスペクトは

太陽ー月90度
太陽ー海王星・キロン・ドラゴンヘッド90度
月ー土星0度
月ー木星150度
月ー天王星150度
月ー海王星・キロン・ドラゴンヘッド180度
月ーベスタ135度
水星・セレスーASC90度
水星・セレスーMC(IC)90度
金星ー冥王星・ジュノー135度
火星ー冥王星150度
火星ーセレス45度
火星ーパラス90度
火星ーASC45度
木星ーパラス90度
天王星ーセレス90度
天王星ーASC180度
海王星ーベスタ45度
セレスーASC90度
パラスーIC135度

月ー木星ー天王星のヨード。
月・土星・ドラゴンテイルーパラスー冥王星・ジュノーの火グランドトライン、

そこからさらに月ー海王星・キロン180度におけるカイト。
水瓶座海王星で水瓶座の示す変転性、改革性が地震?

月を使ってのハードな特殊アスペクトが多く、
月が要因になっているのがわかりやすい。

天王星ーASC180度や4ハウス冥王星。

「死のハウス」8ハウスパラスはグランドトラインの一角。
以下のようなパターンで大災害が起きたケースがあったようだが、それに当てはまるか。

・オーブ15度での天王星がMCーICの軸で0度ないしは180度
→天王星はない。

・月、木星、火星、天王星、冥王星がオーブ15度でコンジャンクションやトラインを作る
→土星ー冥王星の120度。

月ー海王星のハードで欺瞞を振りまいたり、幻想に溺れやすい、とある。
太陽ー月のハードは国主と国民の間の葛藤。

太陽ー海王星のハードは現実離れした空想に陥る国。
海王星180度で大災害が起きた例。

津波はないが、海王星の示す欺瞞(詐欺事件)であったり
地震の数日前に8万トンの水が5時間でなくなるような、
宏観異常現象が確認されていたりしたようだ。

Wikiを見ると地震に便乗した詐欺のような事象が多く見受けられる。
海王星の特徴のように「はっきりしない」印象。

T字スクエアが太陽を頂点に月、海王星で形成される。
国を頂点に問題の緩和が伺いにくいというところ。

4ハウス冥王星は地盤の異常。
5ハウス木星はレジャーや投機などにおける困難の緩和、幸運。
6ハウス海王星は健康状態や労働、軍の状態がはっきりしない。
犠牲的奉仕を要求される状況とも取れる。

7ハウス天王星は突発的に運気の変わる外交状況で、問題を起こしやすい。
普通でない外交の仕方。

9ハウス金星は外国や高位の学問、宗教などでの金運。
9ハウス太陽は高尚に高いところを目指す。
高位の学びや外国との関わりに利を見出そうとする。

10ハウス水星は国家にフォーカスするメディア、通信。
11ハウス火星は議会でのトラブル、いざこざ。

12ハウス月は内向的で世間よりも自分の世界に生きていたい民。
12ハウス土星は見えないところでのトラブル。

月は獅子座数え24度で
「超越的な力を持っているが、身だしなみの整っていない男」

整理が出来ない状況、整理が必要になる状況が作り出された?

20080512四川大地震アスペクト

マップ。水星ーMCとゼニスが近い。
パランは水星(DSC)ー土星(IC)、水星(ASC)ーノード(IC)、月(IC)ー水星(ASC)など。

2008年5月8日 牡牛座新月

20080505四川新月

カルミネート土星。厄災、辛抱が求められる。
これがICとコンジャンクションしている海王星とオポジションで
ICに負荷がかかるのがわかる。

金星ー土星ー冥王星の地グランドトライン。
地のエネルギーが良くも悪くも潤沢、ということか?

4ハウス天王星。
8ハウスバーテックスが木星とオポジション。

土星のあり方で、大まかな概況が見えた感。

20080505四川新月アスペクト

マップで見ると

成都近くにあるのが土星ーMC、ノードーASC90度、海王星ーASC90度?
パランラインは太陽(IC)ー火星(DSC)など。

どのパランが強力というよりは、パランが集中しているところと
アングルラインの交点が気になる、というところか。

総括

海王星

大惑星のハードアスペクトやヨードなど、結構に窮屈なアスペクトがいくつか。

そして月が「傷つきやすい性質」を持っている天体であると考えると
月に対して多くの天体が凶角を多く作ってしまうことが
悲劇を生んだのかもしれません。

「月」は感情を示す惑星であり、大衆を示す惑星でもあります。

人というのが傷つきやすい存在であることを感じさせます。

この記事を書いた人